行事
豆まきをしました
2月2日に幼稚園で節分の豆まきを行いました。
保育室では担任から節分の由来や、自分の心の中にいる弱い鬼(泣き虫鬼など)を、豆を投げて追い出すことなどの話を聞き、各自三方に豆をいれて準備万端!
すると・・・ 赤鬼・青鬼がやってきました!

ひよこ組の子どもたちは初めての経験で、何が何だかわからない子もいましたが、先生と一緒に豆を頑張って投げました。

そして見事に鬼退治ができました!

続いてたいよう組。自分で作った三方に豆を入れて必死に投げます。





投げる豆が無くなって、三方まで投げる子もいて無事鬼を追い出しました。
次は2階へ行きのはら組の部屋へ。
「鬼は外!福は内!」と元気な掛け声と共に思い切り鬼めがけて豆をまきました。




落ちた豆も拾って次々に鬼にぶつけると、とうとう鬼も降参です。


最後はそら組。豆の投げ方も力強くやる気満々でした。




先生や友だちが鬼に連れて行かれそうになると、必死に助けてあげる優しい子どもたちです。



子どもたちの勢いに鬼も退散。階段まで追いかけてくる子もいました。


鬼が怖いという子どももいましたが、豆をまくことで邪気を払い、無病息災で五穀豊穣となるような願いが込められています。太閤幼稚園の子どもたちも元気に健やかに成長することを願っています。