行事
お月見会をしました
9月29日は十五夜でしたね。幼稚園ではお月見会を行いました。


ススキに萩・お月見会団子と幼稚園で収穫した野菜をお供えしてお月見会の始まり始まり!

始めに園長先生から、「まるいお月様のように、みんなの心もまるくていつもニコニコできるといいね」とお話してもらいました。

司会の先生からは、お月見の由来やお供え物についての話を聞きましたよ。


みんなで優しくきれいな声で「つき」のうたをうたいました。お空の月に歌声が届いたかな?


次は先生からの出し物で、パネルシアターの登場です。

うさぎさんたちのお月見のお話。おいしそうなお団子ですね。幼稚園の子どもたちも一緒に「まるまるまるまるまーるまる♪」と手で団子を作りました。

さあ、お月様が出るかなと思ったら・・・
サッカーボールでした。


今度はお月様と思ったら・・・
ドーナツでした。


ようやくお月様が出てきてめでたしめでたし!


全体会の後は各クラスへ戻り、お月見団子を食べました。







おみやげにススキのセットを持ち帰ります。

この日は本当に美しいお月様が見れました。
